実印と印鑑登録証明書(何の「おまじない」)
契約書の作成、遺産分割協議書の作成、委任状の作成などの場面において、印鑑登録の印で捺印したうえ印鑑登録証明書をつけてくださいと言われます。
何の「おまじない」なのでしょうか。
公証人のミエルヴァくんが「おまじない」の謎を解き明かしています。
月刊「日本行政」(日本行政書士会連合会の機関誌)の2021.1 No.590の p30-31
こちらのブログも参考にしてください。
「ハンコについて再考する(印章と印影)」
「印鑑でなくてサインじゃダメなの?(印鑑・署名の法的効果)」
「ハンコと印鑑は同じものだろうか(ハンコの基礎知識)」


ご相談は山梨県甲府市の神宮司行政書士事務所まで
神宮司行政書士事務所 055-251-3962 090-2164-7028
Contents
投稿者プロフィール

- 神宮司行政書士事務所所長
- 山梨県甲府市の特定行政書士。守秘義務がありますので相談したことが外部に漏れることはありませんので,安心してご相談ください。幅広い範囲のお困りごとに対応しています。お気軽にお問い合わせください。遺言書作成,相続手続の相談,官公署への許認可の相談・申請手続き代理,任意後見・法定後見のご相談,ご契約についてのご相談など。
結婚・離婚2022年6月11日成人年齢十八歳に引き下げ
未分類2022年4月23日民法の能力って何?(法的能力と年齢)
成年後見2021年12月31日実印と印鑑登録証明書(何の「おまじない」)
戸籍2021年8月13日同一戸籍について考える(血族)