成年後見

成年後見
外国人は日本で法定後見を受けられるか。

 外国人でも日本に住所や居所があるときは法定後見の保護を受けられます。  法定後見開始の審判の手続,その効果については日本の法律が適用されます。  本人の判断能力(事理弁識能力)の程度に関する判断,申立が出来る人(申立権 […]

続きを読む
成年後見
認知症であるのに法定後見を利用しなかった場合のデメリットはなにか。

 前回,認知症であっても家庭裁判所に申立をしなければ自動的に法定後見制度を利用できるわけではないというお話をしました。  それでは判断能力が不十分な人が法定後見制度を利用しない場合になにか不都合なことがあるのでしょうか。 […]

続きを読む
成年後見
認知症になったら必ず成年後見制度を利用しなければならないのか。

 成年後見制度は四親等内の親族などが家庭裁判所に請求することによって初めて利用できることになっています。  たとえば,成年後見の申立てが出来る人は本人,配偶者,四親等内の親族,未成年後見人,未成年後見監督人,保佐人,保佐 […]

続きを読む
成年後見
65歳以上の高齢者の内15%が認知症,予備軍がさらに13%。

 平成25年6月1日(土)の朝日新聞に厚生労働省研究班(代表研究者は朝田隆筑波大教授)の調査結果が報じられました。  今回の研究は画像診断も併用し,国際基準に従って専門医が診断したデータを使用して有病率を推計したといいま […]

続きを読む
成年後見
成年後見人の役割は本人の財産を減らさないことでしょうか。

 先日,相談支援専門員という方からの次のような投稿記事をインターネット上で目にしました。 昨年母親が亡くなり高額の遺産を引き継いだ(現在も分割協議中)ことで、日常生活自立支援事業の支援で後見人がつきました。 後見人は「私 […]

続きを読む
©2014 神宮司行政書士事務所