身元保証なければ利用お断り,病院入院で2割 介護入所は3割(リーガルサポート調査)成年後見人の視点

 

 病院や介護施設が身元保証人を求めるのは長年の慣習だが、法律上明確な根拠はない。これにより一部の利用者が排除されかねないとの指摘は以前からあったが、詳しい実態が明らかになるのは初めて。調査は、認知症の高齢者や障害者の成年後見人を務める司法書士の全国組織「成年後見センター・リーガルサポート」が実施。全国1521の病院と介護施設に聞き、603(病院97、介護施設506)から回答を得た。

それによると、「入院・入所時に身元保証人を求める」との回答は病院で95・9%、介護施設で91・3%を占め、ほぼ例外なく要求される現実がある。さらに、身元保証人を必要条件とし、「立てられない場合は利用を認めない」としたのは、病院で22・6%、介護施設で30・7%に上った。

保証人が見つからない場合、6割前後の病院・介護施設が「成年後見人に身元保証を求める」とした。だが、後見人が入院費や利用料を肩代わりすると、利用者を支援する立場にありながら債務の返済を求める矛盾した関係となる。ほぼ全ての病院・介護施設が「公的機関による保証が必要だ」と回答した。

身元保証人を立てられず入院・入所を断られるケースは実際に起きている

身元保証人:入院時、必要2割 介護入所は3割 民間全国調査 - 毎日新聞

病院への入院・介護施設への入所にあたって身元保証人を9割以上で要求をしていて,なかには身元保証人が用意できないときには入院・入所自体を拒否するという調査結果が発表されました。成年後見という立場でこの問題をすこし考えてみたいと思います。

Contents

入院時・入所時の身元保証人

身内が病院に入院するにあたって保証人を求められた記憶がある人は多いのではないでしょうか。それも同居の家族でない者を保証人に求められ,とまどった人もおられると思います。
突然の不幸に混乱している家族にむち打つように病院・施設への入院の第一関門が身元保証人探しだというのでは,むごすぎます。

しかも,身元保証人が立てられなければ,入院や入所そのものをお断りするという病院が22.6%,介護施設が30.7%にものぼるという調査結果です。

成年後見人と身元保証

身寄りがいないなどで親族でない者が後見人に選任されることがあります。入所や入院が必要とされるとき頭を悩ますのが入所時・入院時の身元保証人の問題です。受け入れ側の施設では,成年後見人は当然身元保証人であると誤解していることが少なからずあります。

成年後見人の職務は「身上監護に関すること,財産管理に関することのうち,契約などの法律行為とそれに直接付随する事実行為」であると規定されています。身元保証は成年後見人の仕事ではないのです。

身元保証

法律としては,「身元保証ニ関スル法律」がありますが,この法律は雇用に関する規程です。雇用の場面以外でいう身元保証の内容はまちまちです。死亡時の遺体の引き取り,荷物の引き取りなどを求めるだけの内容のものもあります。また,金銭支払いの保証を要求しているものもあります。

実務的な対応

できうる限り病院・介護施設に成年後見制度について正しい理解をしていただくとともに,「成年後見人として費用の支払いについて誠意を持ってあたらせていただく」旨を伝えて,身元保証書の文言を修正していただくようにお願いをしています。

成年後見人の現実的な対応としては,遺体・所持品などの受取は成年後見人の職務範囲ですので,身元保証することに問題はありません。
金銭的な保証を含んだ身元保証がなければどうしても入所・入院を引き受けられないということもあります。本人の財産が十分であれば,やむなく成年後見人として保証人を引き受けます。そうでなければ,その施設・病院への入院はあきらめざるをえません。

まとめ

病院での診療費などの未払いが病院経営に悪影響を及ぼしていると聞きます。それは,介護施設も同様なのでしょう。後見人(特に第三者後見人)は医療費・施設への料金の支払いについては,本人の財産から責任を持って支払いをおこなっています。支払いが困難になった場合には生活保護の申請についても責任を持って対応していきます。そうした成年後見人の職務をよく理解していただき,身元保証人の省略を認めていただければありがたい限りです

        神宮司行政書士事務所 055-251-3962 090-2164-7028

Follow me!

投稿者プロフィール

神宮司 公三
神宮司 公三神宮司行政書士事務所所長
山梨県甲府市の特定行政書士。守秘義務がありますので相談したことが外部に漏れることはありませんので,安心してご相談ください。幅広い範囲のお困りごとに対応しています。お気軽にお問い合わせください。遺言書作成,相続手続の相談,官公署への許認可の相談・申請手続き代理,任意後見・法定後見のご相談,ご契約についてのご相談など。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


©2014 神宮司行政書士事務所